@Kaikouという名詞は、すこし以前、インターネットがまだ一部の人のもので、ローカルな民営のネットワークが華やかだった頃の、ハンドル・ネームに相当するものです。 パソコン通信と呼ばれた、そうした民間業者の運営する、あるいは有志が自前で運営する草の根ネットワークが全盛だった時代に、わたしは乗れませんでした。 わたしがパーソナル・コンピュータ(あえてそう呼びます)を手に入れたのは遅く、また通信費も法外なほど高価だった当時、もしコンピュータが手元にあっても、必要な経費を払えるほど裕福ではなかったからです。ようやくコンピュータを手に入れてからも、わたしは通信費用を払える環境にはいませんでした。ですから、わたしはハンドル・ネームが当然のようにネット(ローカル・ネット)上をまかり通っていた時代を知りません。そしてようやく通信費用が手軽な値段になり(時間制限付きですが)、モデムを買って電話回線をマシンに繋いだ頃には、パソコン通信は過去のものとなり、多くの運営母体はその名を残して消えていたのです。 |
インターネットが特別な専門家の手を離れ、我々一般市民のものになると、WEBサイト、ホームページといった言葉がコンピュータ・ネットワークの主役となり、ハンドル・ネームという、かつて燦然と輝いてみえた言葉は前面から退き、そのきらめきは薄らいでいきました。しかし当時盛んだったその時代をうらやましく思い、むさぼるように雑誌記事を読んでいたわたしには、ハンドル・ネームという言葉はいまだに輝きを持っています。(←ちょとクサいっすな) たぶんチャット等ではまだ主役なのでしょうが、いまはもうネットの象徴ではなくなったハンドル・ネームの世界。文字だけが通信の主役であり、レイアウトもクソもなかったあの時代では、それは特別な意味を持った勲章のようなものでした。一種のステイタスであったようにも思います。少なくとも、ネットに繋がっていなかったわたしにはそう見えました。 |
ハンドル・ネームがネット接続の証でなくなった時代。わたしは今頃になって、ネットに、それも遠い学問世界の出来事のはずだったインターネットにアクセスしました。すでに時代はログイン=ハンドル・ネームという時代ではありません。ハンドル・ネームはもはやニックネームのように扱われ、特別な二つ名ではなくなったようです。しかしながらわたしには、「ネットに接続する」ということは、いまだに「ハンドル・ネームを名乗ること」を意味するように思われてなりません。あの時代に乗れなかったものの悔しさと、郷愁を込めて。 |
このサイトを御覧いただき、ありがとうございます。
@Kaikou. です。
なまえ | Kaikou |
しゅぞく | 炭素系生物 霊長類人間 陸棲 雄 |
さいず | 地上高 161cmくらい 乾重量 47kg前後(太った) |
せいかく | クソ野郎ですな |
たんじょうび | 2月29日(閏年の閏日) |
せいそくち | 千葉県北西部 |
せいかく | 礼儀第一・謙虚丁寧の外装に、べらんめぇインナーを実装 |
こうどう | とてもマイペース |
ひつじゅひん | パーソナル・コンピュータ、缶コーヒー、活字、音楽 |
めぐすり | ジクアスとかムコスタとかヒアレインとか(ドライアイの処方薬) |
すきなもの | 空と森、泉だの小川だの原っぱだの、苔と渓流、小松菜と油揚げの味噌汁、炒めたウィンナー、白菜の御新香(塩だけで漬けたものに限る)、隠元豆の塩ゆで、茄子の素揚げ、サバサバしたヒト |
きらいなもの | 陰口と噂話、下衆の勘繰り、テレビのドラマとヴァラエティ番組、安易な決めつけ、春菊のおひたし(花弁のやつ) |
みゅーじっく べすと・てん |
|
すきなことば |
その1“Do you suppose, that I come to bring peace to the world. その2 “それではうかがいましょう。意味があることにどんな意味があるのです? |
きらいなことば | だぁいたいさー(安易な接頭語) ぜぇったいそーだよ(安直な接尾語) |
すきないし | アクアマリン(ルース)、シンセチップ |
きらいないし | アメジスト |
ちゃーむぽいんと | 直径 15mmの繊細な神経 厚さ20cmの面の皮(テフロン加工済み) ピュアでナイーブで毛の生えたハート |
いどうしゅだん | あし、でんしゃ、SUZUKI アルト・ラパン(2003年式、塗色シルバー、658cc)、YAMAHA Vino(2002年式、塗色シルバー・ツートーン、49cc) |
びっくりしたたべもの | ガイ・パッ・メ・マムオン(タイ料理)。死ぬほど辛ぅございました。全部食ったけど辛くて死ぬかと |
そのた | 牧の原モアにあったフラカッソの客 |
ひみつ | 実は腰椎が6個有る(たいていのヒトは5個デス) |
https://twitter.com/Kaikou7_Ver3 |
当ホームページを御覧くださった皆様に、心から御礼申し上げます。
TOPページ(目次画面)に戻るには、あるいは別のコーナーへ行くには上部の各タブをクリックしてください。タブの見えない方はこちらメニュー(目次画面)へ戻るからどーぞ。
@ Kaikou. "Taraco WORKS"
since 2000/09/27
all Text written by @ Kaikou.