 
   
  
  
  
  
   - 4月30日(月)
   
- 
    「Palm の部屋」更新。
 世間ではゴールデンウィークとかいうものらしい。そういえば去年も同じことを
    書いたような...。今年は五連休どころじゃなくなってしまったが、そのかわり
    去年の今ごろはわからなかったことがいろいろわかっていたりする。あとはそれを
    どう生かすかだ。
- 4月29日(日)
   
- 
    「X-Men」「Mission Impossible 2」見る。
 「Blood the last vampire」見る。
 「Plam の部屋」更新。
 「Ruby の実験室」更新。
 今週はまた忙しい1週間だった。送別会だとかPalmだとかで半分は自業自得だが、
    更新している時間も無し。今日まとめて更新。だけど、これでいちおうひと区切り。
    4/27 お仕事最終日。4/30 退職。さて、5月ももうちょっとがんばらねば。
- 4月23日(月)
   
- 
    「Palmの部屋」プレ開設。
 ある程度は Visor の環境が整ってきた。いくつかのアプリを入れてそれなりに
    使えるようになってきた気がするが、まだまだ満足できない。非常に奥の深い
    世界だ。というか、本当に満足できる時が来るのか? でも、Visor で Rogue が
    できるのにはちょっと感動。作者の方、感謝です。
- 4月22日(日)
   
- 
    「ハンドヘルド コンピュータ」追加。
 「handspring」追加。
 会社から社員全員に臨時に手当てが出る。といってもおこずかい程度だが。
    というわけでさっそく横浜ヨドバシまで何か買いに行く。CD-R か Plam かどちらか
    悩んだ。で、結局買ったのは Plam。こっちの方がいろいろ遊べそうだから。
    というわけで今週末はこいつで遊ぶ。
- 4月19日(木)
   
- 
    「Rubyの実験室」更新。
 久しぶりに錦糸町の古本屋へ行く。錦糸町で仕事をするのももう少しの間だけなので
    今のうちに欲しいものは買ってしまうつもり。今日はとりあえず5冊。あともう5冊
    くらいはいけるかも。
- 4月17日(火)
   
- 
    「死の蔵書」読む。
 そろそろ仕事も終わりに近づく。引継ぎのことを考えながら仕事をしたり。
    とは言っても、引継ぎが必要なことなどほとんどやっていなかったり。まあ、
    適当にやっておくのが一番だろう。
- 4月16日(月)
   
- 
    本日の面接玉砕。だめだ、ありゃ。準備不足というかなんと言うか。とにかく、
    次をがんばるしか。
   
- 4月15日(日)
   
- 
    スーツを着て写真を取りに行く。履歴書を書く。月曜はこれをもって面接に行く。
 昨日今日と何気なくTVをつけていたら2つほど面白い番組をやっていた。一つは
    中国から日本への留学生のドキュメンタリーで中国ではだいぶ話題になったようだ。
    もう一つは韓国のプロゲーマーのこちらもドキュメンタリーだった。何気なく
    TVを見るのもたまには良いことがある。
- 4月13日(金)
   
- 
    「コンピュータ書籍」更新。
 会社帰りにまっすぐ帰る気もしなくて、途中で外食。そのままなんとなく
    さいきんご無沙汰だった漫画喫茶へ。久しぶりに行ってみると少し内装が変わって
    いてちょっと戸惑う。閉店まで時間をつぶしてぶらぶら歩いてかえる。いつもと違う
    道を帰っていたため途中で迷いそうになりあせる。そんな金曜日だった。
- 4月12日(木)
   
- 
    「Ruby Room」更新。
 Rubyの「File.rename」メソッドの動作に悩む。ファイル名に日本語文字が入って
    いるとエラーになる。日本語が入っていなければ問題ないのだが。
    使い方が間違っているのかと試行錯誤したあげくにRubyを最新版に入れ替えたら
    そのままで動いた。つまり、そういうことですか...。
- 4月10日(火)
   
- 
    「Rubyを256倍使うための本 邪道編」購入。
 そろそろ何かRubyの本をと思い、書店へ足を運ぶ。ここはやはりASCIIのRuby本だろ
    ということで手に取ったのがこれだった...。「RubyUnit」も「RD」も良いけど
    Windowsで使うのも良いものです。とはいえ、初めて購入したRubyの本がこれって
    言うのは何か間違ってるような...。
- 4月9日(月)
   
- 
    「ノルウェイの森」読む。
 今のアパートへ引っ越してきてから気づいたのだが、この辺りにもウグイスが
    いるらしい。あの鳴き声が窓から聞こえた。何かとても懐かしい気がしたのは
    なぜだろう? そういえば会津にいた時には聞いた記憶がない。
- 4月8日(日)
   
- 
    今月号のダヴィンチに目を通す。いくつか新連載が始まっていて雑誌も新年度に
    入ったのだなあと思ってみたり(関係ない?)。思えば前から読んでいる雑誌で
    いまだに読んでいるのはダヴィンチぐらいか...。あとは時間がなくてというか
    興味もなくなっていったのだろう。雑誌自体がなくなっちゃったりもしたけど。
   
- 4月7日(土)
   
- 
    そろそろ、いくつか身辺整理をしなくてはならない。本社の方でいくつか
    打ち合わせがあったりいろいろだ。やはり、今月も忙しいのだろう。
   
- 4月5日(木)
   
- 
    昨日、静岡で地震。横浜でも少し揺れた。実家がどうなっているのか心配だったが
    深夜だし電話するのは後にした。結局、メールで連絡が来て震度5だった割には
    被害なし。いちおう安心。
   
- 4月3日(火)
   
- 
    「Ruby Room」開設。
 「Ruby」についてその2。
 昨日今日でだいたい言語仕様が理解できた(気がする)。というよりそのくらいで
    理解できてしまうぐらいシンプルだと言うことだろう。さらに純粋なオブジェクト
    指向言語ということでただのIntegerもオブジェクトになっている。つまり、
    そのままメソッド呼び出しができる。これがなかなか気持ち良い。
    これからはやはりRubyの時代か。
- 4月2日(月)
   
- 
    「Ruby Index Page」追加。
 オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」をいまさらながら触ってみる。ためしに、
    Windows版をインストール。付属のドキュメントを眺めながらつらつらとスクリプトを
    書いてみる。ちょっとわかりにくいところもあるけどなかなかいけてるかも。
    イテレータが良い感じ。じゅうぶんPerlのかわりになりそう。
 朝日新聞
    のWebサイトがリニューアル。いきなりトップページから変わっていたので
    ちょっとびっくり。エイプリルフールかと...。昨日だけど。
- 4月1日(日)
   
- 
    4月になった。今月で会社を退職するかと思うと何かいろいろと思うところがある。
    だけど、後悔はしないだろう。自分で決めたことだから。
   
  darc@fides.dti.ne.jp
  
   Index - Home