作者のひとりごと 2006年〜2007年 |
|
2007年11月7日〜13日 硝子の指輪展 in 夙川が開催されます。地図はこちら 12時〜20時(最終日は18時まで) 阪急夙川駅の北西角すぐそば、ゆうがく社3階 MINT JAMにて『硝子の指輪』グループ展を行います♪ 硝子の指輪展2007年秋・夙川 開催場所・・・MINT JAM 〒662-0063西宮市相生町6-1 TEL/0798-70-1373 手作りの硝子の指輪とペンダント・ピアスなど、数百点がそろいます。 ぜひいらしてください! |
|
2006年10月21日東急ハンズ横浜店2Aフロアにて、展示販売が始まりました。地図はこちら 昨日から、横浜駅西口から徒歩5分の東急ハンズ横浜店 にて、2Aフロアの一角に、硝子の指輪が展示されています。 秋の展覧会に展示した指輪の一部と、基本のカラーバリエーションを増やして、おそろいのペンダントなどを作りました。 ハンズさんは若いカップルのお客様が多いとのことでしたが、ちょっと今回は秋なので落ち着いたイメージかな? お近くの方、よかったら遊びにいらしてみてくださいね!ハンズのスタフの方が企画し、ポスター作りから展示まで やってくださるので、今のところ、どういう感じになっているのか全然わからないです。 ライティングがきれいになっていれば硝子はきらきらして素敵なんですけど・・。 ギャラリーではないので、蛍光灯の明るい売り場でどんな感じなのかな?とちょっと不安でもありますが、 ハンズさんにはずーっと学生のころから御世話になっているので、こんな機会ができてうれしいです! 今日は大学でシンポジウムがあって、これから出かけます。明日は推薦入試の面接官をします。 そして明後日からは京都に出張〜 今回全然観光する時間がないのですが、秋の京都の雰囲気を楽しんできます。 煌きのシリーズ 基本のカラー・・これにオレンジやレッド、黄緑、紫、クリアなどなどバリエーションを増やして展示しています♪ ちょっと巨大でしたね(笑) 今回一番自分では気に入っている、薄紫にコスモスがちっている、盾型の指輪です 金や銀の紅葉、銀杏、メープルリーフなどをとじこめました
|
|
2006年9月20日 展覧会無事終了しました!ありがとうございました。 展覧会が終わりました。もう、激しくせっぱつまった準備期間と、楽しくて常にハイになっていた展覧会期を終え、 ほっとしつつも、ちょっとさびしい今日この頃です。 今年は600人を超えるお客様にいらしていただきました。懐かしい再会あり、新しい出会いあり、硝子を通して 色々な人とのつながりができて本当に幸せなことです。 いらして下さったみなさま、私やメンバーのお友達、硝子仲間、東洋大の学生さん、お仕事仲間、インターネットを ごらんになって遠くからいらしてくださった方、WSの参加者、通りがかりの方たち・・ ほんとうにありがとうございました。 monoギャラリーの藤川ご夫妻にも大変御世話になりました。また、隣のお部屋で陶芸展を開催していた島根の陶芸家、 安部太一さん、大変お騒がせしました。硝子を見たあと、安部さんのすがすがしい陶芸作品を静かに鑑賞し、 とてもよかったという声たがくさんありました。 今年いっしょに展示会を運営してくれた7人のメンバーは、チームワークも抜群で、任せて安心!な大人の女性ばかり。 来年も、同じ時季、2007年9月12日(水)〜17日(月)に硝子の指輪展2007秋を開催する予定です。お隣の部屋は 今年と同じ、阿部さんですー 硝子も陶芸も、新しい作品を楽しみにしていてください! 今回の私の展示作品は、一部横浜の東急ハンズに登場します。10月20日くらいから、の予定ですが、詳しい日程は 追ってお知らせいたします! また、硝子の指輪:秋のWS日程がきまりました。ご希望の方はメールくださいね♪ 中央テーブル 酸素バーナーの作品もあります(手前)↑ 秋桜(コスモス)の小さな花が封入されている指輪(左) 煌き 透明の中に虹色の光る粒が流れます(右) 窓際より ハートに泡や銀色の★が入っている指輪、お花模様、水面の漣(さざなみ)模様の指輪たち↑ 今年はペンダントも充実していました!(左) やさしい藤色の縦型リング 秋桜が咲いています(右) 熱心なお客様も多くてうれしかった。2時間もずーっと見ているお客さまもいらっしゃいました! お月様、金銀の紅葉や銀杏、深海の空想上の花、盾型の指輪、蓄光素材を使った夜光花・夜光雲のリングなど |
|
2006年7月23日 展覧会情報! またまた久しぶりになってしまいました。今年は秋に展覧会を開催します。 9月13日から18日、また吉祥寺のmonoギャラリーにて開催します。 今年も、小さな来場者記念プレゼントがあります♪ぜひいらしてくださいね。 池田は会期中会場にだいたいおります。 ご案内はがきをご希望の方は、ご住所・郵便番号とお名前を、glassart@fides.dti.ne.jp までメールしてくださいね。 |
|
2006年4月12日 朝日新聞マリオンに掲載! 東京は桜吹雪もひと段落し、新緑の季節になってきました。 みなさんはお元気ですか? 今度、朝日新聞より取材があり、マリオン版に紹介されることになりました。 また、出たらお知らせします♪ さて、近況ですが、私は企業のデザイナーとして仕事をしてきましたが、 3月末に退職しまして、4月から大学の先生になりました。 今日は初授業でした。なかなか楽しかったです! 18歳の学生さんたち、大人な中にも子供の面影もあり、 とても新鮮です。 キャンパスの近くには川が流れ、緑の土手があり、桜並木が綺麗なんです。 桜吹雪のときには幻想的なくらい、花びらが舞い散っていました。 明日は大学院の初授業があります。大学院生は、横浜国大で前に教えたことがありますが、 今回はどうなることかー 楽しみたいと思います! |
|
2006年2月4日 Hanakoに掲載! 東京も今日は氷点下!硝子ワークはあったかくて素敵です♪ さて、2月23日発売の、Hanako 吉祥寺特集 に、「個性的なお教室」として掲載されます。 先日カメラマンさんとライターさんが、取材にいらっしゃいました。 Hanako第一世代の私としては、ちょっとうれしい気分です。吉祥寺に住んでいる住民としても なんだか自分が出ているというのが不思議! 本屋さんに出たらちょっと見てみてくださいね。小さいとは思うけど写真入りです。
さてさて、私が去年の秋より、初めて挑戦しているのがフルートです。 色々事情があって、外に習いに行くことができないのですが、 ときどき夜15分とか、時間をみつけて吹いています。 フルートは銀でできていますが、木管楽器です。昔は木の筒に穴があいただけの 横笛だったから・・と聴いたような気がします。 音色も、金属的な音というより、木の雰囲気がする暖かい音です。 へたくそな私が吹くと、高い音はきーーーんというか、ぴぃ〜〜っというか、 ひじょーに耳障りな、警笛のような音になってしまうのですが、 ほんとーは美しい音の楽器です。楽器そのものもとても美しくて、素敵です。 いまにもっとよい音が鳴るようになったら、どなたか伴奏してください。
この写真は先日知り合いの若いフルート奏者のミニコンサートを聴きに行ったときのものです。 奏者も音も美しかったです〜
|
|
2006年1月10日 今年もよろしくお願いいたします! みなさま お元気ですか? 新年をどんな気持ちで迎えられましたか? 今年はどんな一年にしたいですか? 私はというと、年末はオペラ座の怪人を31日に観に行き、帰ってから超高速で おせち料理をつくる!つくる!今年で一番頭を使ったかも?というくらい 段取りを考え、数時間で完成!!えらい!と自分をほめつつ同時進行で 年越しそばならぬ年越しうどんを制作!おいしかったーーーー みなさん、とびうおのおだしって使ったことありますか? お勧めです。最高においしいです。今年はお雑煮も鶏がらではなく、 とびうおで作りました。大鍋いっぱい作ったのに、あっという間になくなりました。 栗きんとんは、「これって暴利!」というくらい高いおいもを購入して 作ってみましたところ、うーん やっぱり単に高くないんだ・・と納得のおいしさ。 食べる話ばかりですみません! 今年の抱負は、新しい環境で、自分も新しい気持ちで仕事をするということ、 特にやったことのない初めてのこと、進め方がわからないことでも こわがらずにやる!ということかな。 それから、もうすぐ手を離れてしまいそうな子供と過ごす時間、 ラスト2年くらいの大切な時間を豊かに過ごしたいということです。
9月13日から18日まで、また展覧会を開催します。新しいメンバーも3人加わる予定です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします!
|
glassart アットマーク fides.dti.ne.jp |