 
   
  
  
  
  
   - 6月29日(火)
   
- 
    通販でセレロン400MHzとマザーボードを購入。手数料込みで3万円以内に収まった。
    なかなかお買い得だったと思う。そういうわけで、CFSが嘘のように快適。これで、
    ビデオカードを変えれば最高画質でプレイしても処理落ちしなくなるだろう。
    とはいえ、その日はまだまだ先だが...。
   
- 6月26日(土)
   
- 
    「長い長い殺人」読む。
 研究室のノートPCにWindowsとLinuxをインストールしていて、自分のLinux機に
    触っている時間が無い。どうやら使えるようにはなったのでこのくらいにして
    おこうかな。
- 6月21日(月)
   
- 
    「どちらかが彼女を殺した」読む。
 SD誌に付いてきたPlamoLinux1.4.4を導入。ついでだからHDを全部消してもう一度
    入れ直した。もうインストールには慣れたので特にトラブルも無く終了した。
    あとはSambaやApacheの導入で今までの環境に戻るはず。誌面の中でちょっとだけ
    kernel2.2系のPlamo2.0のことに触れていたが、出るのが楽しみだな。自分でやると
    いろいろ大変なので。
- 6月20日(日)
   
- 
    「賢者の石」読む。
 梅雨らしくなってきた。気温もそんなに高くない。たぶん、こっちのほうが6月らしい
    のだろう。
- 6月14日(月)
   
- 
    「グインサーガ66巻」読む。
 やたらと暑い...。ニュースを見たら最高気温33度だそうだ。まるっきり真夏
    じゃないか...。
- 6月12日(土)
   
- 
    「トゥルーマン・ショー」「富江」見る。
 「ザ・ワールド・イズ・マイン」「永沢君」購入。
 「機動戦士ガンダム第08MS小隊」見る。
 だんだん夏らしくなってきた。というか、梅雨はどこに行ったのだろう...。
    この後雨になるんだろうか?
- 6月10日(木)
   
- 
    Webページの修正終了。たくさんあった警告もきれいに消えて、あとはJavascriptに
    関する警告1件のみ。これは多分このままでいいのだろう。それから、ついでに
    atermをコンパイルしてみた。たまに落ちるけど、なかなか使える。でも、fvwmには
    合わないなぁ
   
- 6月8日(火)
   
- 
    Webページの大幅見直しを決行。といっても、見た目にはほとんど変化が無いはず。
    Weblintを実行してみた時に出た警告を無くすために色々手直しをしただけ。まだ
    完全ではないが、こうしてみると意外とタグの閉じ忘れなどがあってちょっと反省。
   
- 6月7日(月)
   
- 
    就職活動も何とか一段落。内定をもらったのでこれで良しとしよう。それから、
    Quake3のテスト版を試してみたが、けっこう良く出来ている。システム周りもすっきり
    しているし、何より家のへぼPCでそれなりに動く。これは期待できるかも。
   
- 6月1日(火)
   
- 
    「星界の紋章」読む。
 6月に入ったが、あいかわらずなんか忙しい。やることがいろいろあって
    やっぱり寝不足だ。気まぐれでこのページをweblintにかけてみたら、エラーの
    嵐...。せめてimgタグにはaltを付けよう...。
  darc@fides.dti.ne.jp
  
   Index - Home