SEsite_top_title TEP_Logo TEP_animation_gif
menu_site menu_whatsnew menu_sejob menu_qa menu_textbook menu_comment menu_english menu_essay menu_lifestyle menu_link menu_registration menu_bbs
  最新の更新情報NEW02年4月〜03年6月01年7月〜02年3月01年4月〜01年7月01年1月〜4月00年10月〜12月2000年9月まで

    visitors since November 11, 2001.






更新:2000年9月25日

  1. 久しぶりに,時事放談をアップしました。筆者の全精力を傾けての執筆です。
  2. 話題は,IT革命でにぎわっている世情を鑑み,日米におけるインターネットビジネスに関する比較論です。今回は,概要,1章,2章までを掲載しております。
  3. 皆さまの忌憚ないご意見を頂戴したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

更新:2000年8月22日

  1. 皆さまには大変申し訳なく思っております。筆者最近業務多忙のため,全くサイトを更新することが出来ません。それでいて,沢山の皆さまよりSEの概要書などのご請求が寄せられております。有り難うございます。
  2. 資料請求に当たっては,以前は厳しいことを書いておりました。今後は一切のうるさいことは申しません。同業の方でもどなたでもご遠慮無くお申し込み下さい。また,資料受領後の貴方の情報提供の必要もございません。自由にご使用下さい。ただし,本資料を業務用でご使用になることはお断りいたします。あくまでも個人の資質向上にお使い下さい。ただし,資料を送付した折りには受領の旨のメールを必ずお送り下さい。これが最低の条件です。
  3. また,ゲストブック(記名帳)をGeocitiesのものを使用することと致しました。以前からご投稿いただいている方のご記帳も順次転記したいと考えております。いつになりますことやら。
  4. それでは,皆さまのご健勝をお祈り申し上げます。
  5. それから,言い忘れましたが,Extreme trackingシステムが上手く動いていないようです。今までのご訪問の履歴が全て消去されました。残念なことです。Extreme trackingのサイトからの挨拶は全くありません。本当にアメリカのこのようなサービスサイトの運営はええかげんなものですね。<ホントニびっくり。>

更新:2000年5月24日

  1. 経済の専門家ではない筆者には,大変厳しい状況が続いております。皆さまご存知の通 り,先週来から日本の株価が大幅に下落しております。それにつけても,新聞論調,経済アナリスト達の「いつまで経っても自分で考えられず」「全てを他人の責任にして」「米国の株安が懸念されて,自分達の守備範囲である日本の会社の株価が下がる」何と言っているのですから。困ったものです。
  2. それにしても,経済の専門家でない筆者の書いている経済・景気に関する記事が正鵠を得ていることが良くわかるようなこの頃です。
  3. 皆さまのご愛読をよろしく御願いいたします。 
  4. 「小林せん茶」の時事雅壇がぼつぼつ締め切りです。沢山のご応募をいただいておりますが,未だ投稿されていない方で投稿を御考えの方はどんどん投稿下さい。川柳は「鮮度」が大切です。鮮度が落ちると,「川柳」は「漫柳」になります。[これって,デノミかな??](未だ判らないって? 千が万になるってデノミでしょう??)

更新:2000年5月14日

  1. NTTの接続料問題がかしましいです。 郵政省の谷公士事務次官は2000年5月15日の記者会見で、「NTT接続料、早期下げは困難」と申されたそうです。
  2. 本当に残念なことです。この問題に対する,文化人類学的な見地からのコメントを記載しました。途中ですが,取りあえず。[時々刻々更新中ですが,内容が内容なので,大変苦労しながらの更新です。

更新:2000年5月12日

  1. 株価が暴落した今日,時事放談を新規に登録いたしました。皆さまの真摯な対応をお願いいたします。
  2. サイトに対する攻撃的な行動が発見されております。これに対して警告の情報を掲示しました。また,サイトの運営方針に関しても追記しました。

更新:2000年5月3日

  1. 今日は,新規に,時事雅壇を創設しました。
著名な川柳評論家「小林せん茶」の選歌,講評による,俳句,川柳,どどいつ,和歌のサイトです。毎月25日を締め切りとし,選者,小林せん茶により皆さまの投稿を厳選し,掲載致します。なお,この選評は,今までの権威主義の雅壇とは異なり,極めて独創的な選評を行うものであります。皆さまのご期待を御願いいたします。

更新:2000年4月28日

  1. 今日は,時事放談をアップしました。19日にアップして引き続いてのアップです。内容は2つです。

    • 始めに,ネットワーク上でのアクセス時の常識について記事を載せました。メールやらサイトにアクセスしたとき,どのようなことに注意をすればいいのか。個人情報が漏れる心配はないか?? これは,私のサイトを訪問したときも同じ。プロバイダーによっては,アクセスポイントがほとんど分かってしまうこともあります。県名,場所名まできちんと知らせてくれる一番のプロバイダーはOCNです。注意しましょう。OCNに入っている人は,どこの御住まいか完全に分かってしまいます。本当に注意しましょう。AT&T Jensも心配です。
    • 次に,再び, 景気についてです。やっぱり心配になって仕方がない。
      • 日経新聞やらメディアがあおっているけど,本当に景気が回復しているのだろうか?って思ってしまう。そこで,1999年度のGDPがプラスになるためにはどうするか?ちょっと難しいけど頑張って読んで欲しい。そして,景気は決してよくなっていないって言うことと,メディアにだまされてはいけない,自分で考え,自分で実感すること,自分で自衛することの重要さを認識して欲しい。権威を信じてはいけない。マスコミは権威ではないことを十分に認識して欲しい。アジアの中で日本だけです。景気が回復していないのは。日本だけがバブルをやったのですよ。不動産を買いあさり,アメリカ,オーストラリア,アジア内での不動産買いあさり。これは全て株式のバブルと,不動産のバブル。不動産のバブルはちょっと実物が動くだけあってそうやたらと再現できないけど,どうです,「ソフトバンク」「光通 信」「ソニー」「なんちゃらかんちゃら」のヒドイコト。また,ちょっと御金を持っている人やら,年金基金を運用している人たちが「悪徳証券会社」に騙されて,株を買っている。投資信託に金を預けている。
      • もう一度バブルを経験するのは止めましょうよ。世界中の笑いものになるだけです。自分で考えて欲しい。いかに政府や自民党,メディア,株屋がはやしても,不景気だけはどうしようもない。景況感に騙されないように。DIなんてものは「経営者」の感じだけ。本当は,「GDP」などの経済統計自身です。実績です。あなたの給料は上がりましたか?残業料はきちんと付いていますか?
      • 給料が上がらないのに,携帯電話に1万円も2万円も払ったり,ネットワークに月65時間もアクセスして,月に通 信料を2万円以上もNTTに払ったりするのは止めましょう。当然,株は買わないこと,投信も買わないこと,中期国債も買わないこと,中国ファンドも買わない。ピンクのブラウスやらスカートは買ってもいい。安いから。(しかも,暗い世の中を少しでも明るくする効果 も期待できるし。)
      • 当然,窓(Windows)コンピュータは買わないこと。かわいらしいiMacやiBookを買いましょう。これだったら,決してほこりにまみれることなく,実際に使える。私のサイトにアクセスできる。
      • iモードの携帯なんか買わない。音が良くないし,通 話料がすぐに1万円を超えてしまう。PHSを使いましょう。メールも出来るし,声も本当にきれい。びっくりですよ。H"(エッジ)なんか素敵。パワーアステルも素敵。(モデルが)
      • 雑誌は,週間アスキー。これが一番勉強になる。そして,VogueかElle。ブラジル出身のトップモデル「ジゼル」なんか素敵ですよ。何ですって?みたことが無いって?それなら次にアップしますよ。


  2. 引き続いて,ちょっと専門的な事を記載する予定です。何しろ,ITの時代,インターネットの時代ですから。あの「楽天市場」が上場[株式公開]をしました。金額をご存知ですか?株価は元々無しですが,公開価格は3300万円,取得資産総額2455億円です。びっくりですね。一時40%程下がりましたが,また元に値を戻しています。 正直言ってこのような会社は「訳が解りません。」でも,光通信よりは良いですね。光通 信は多分破産でしょう。そうすると,多くの株屋さんは大変です。ご自愛あれ。

更新:2000年4月19日

  1. 4月17日(月曜日),とうとう日米協調で,株価が大暴落しました。大変な目に遭われた方も多いかと思いますが,ご愁傷様です。
  2. 久しぶりに,時事放談をアップしました。本当は,4月9日に出来上がっていたのですが,推敲を重ねているうちにこんなに遅くなってしまいました。ちょうどタイミングが合いすぎていますが,予想記事だと思って読んで下さい。
  3. 取りあえず,このままで。

    古い更新記録へ(未編集)

 

目を大切にしましょう

ちょっとお休み

Let's have a break.

あなたは 番目の訪問者です。