SEsite_top_title TEP_Logo TEP_animation_gif
menu_site menu_whatsnew menu_sejob menu_qa menu_textbook menu_comment menu_english menu_essay menu_lifestyle menu_link menu_registration menu_bbs
内容別質疑応答NEWレベル別質疑応答初級者編(1|2|3|4NEW)|中級者編(1|2|3|4|5|6NEW)|7NEW)|上級者編(1|2NEW)|その他

    visitors since October 5th, 2002.

筆者小林健三からの特別のご案内:
筆者の著作「SEの35歳の壁」〜その乗り越え方〜が4月25日にソフト・リサーチ・センターから出版されました。
あの有名なアマゾンのサイトで、下記の書物のレビューが掲載されています。また、日経コンピュータの書評欄にも掲載されました。
アマゾンのサイトで、これらのコメントをご覧になれます。
アマゾンのサイトでご購入になると、送料が無料です。

読者との質疑応答(中級者向けその7)

内容:

2005年4月4日掲載(初版)
2005年7月4日追加
2005年9月2日追加
2006年2月13日追加




質問1:ソフトウェアの技術支援とSEの仕事の違いは?

開発されたソフトウェアの技術支援にも興味があるのですが、技術支援にもSEのような経験、知識等は必要なのでしょうか。今、就職活動をしているのですが、SEと技術支援の違いがあまり把握できていないので、どのように違うのかを教えてください。お願いします。

回答1

技術支援がどのような意味か良く分かりませんが,開発ソフトのトラブル処理か,コールセンターで使い方どを指導することかの意味かと思います。

トラブル処理であれば,開発ソフトを全て知っておく必要があるので,ほとんどソフト開発要員と同じ知識が必要でしょう。SEはそのソフトの開発の顧客サイドの仕事(お客の要望を聴取して仕様にまとめる仕事)ですから,余り関係はありません。

コールセンタのように,お客からの問合せに応じて使い方を指導するような仕事の場合は,ソフト開発の全工程の知識は必要ありません。開発関係者が,そのソフトの使い方に関する説明書を作るでしょうから,それを理解してその内容に沿って顧客に使い方を説明すれば済みます。通常,コールセンターは女性のオペレータを雇います。その方がお客に対する対応が丁寧だから顧客から好ましい印象を得ることが出来ます。開発関係者がこのコールセンターを務める場合もありますが,それはそのソフトを開発した当初のトラブルが多い場合でしょう。

また,コールセンターで解決できないような事項が発生した場合は,それを丁寧に聴取して,それを開発関係者に流して開発関係者がフォローする場合が多いでしょう。

追加の質問

質問に答えていただきありがとうございました。前回お送りしたメール[上記の質問]の技術支援ですが、インストラクターとSEの違いをお聞きしたのですが、言葉が足らず申し訳ありませんでした。

返信していただいた内容から、インストラクターでも、開発要員と同じ知識が必要であると判断したのですが間違っているでしょうか。間違っていたら、ご面倒ですがインストラクターとSEの必要な知識の違いについて教えていただけたら幸いです。

追加の回答

インストラクターは多分,開発担当者と同じ知識を必要とはしません。教育に必要な知識は,主に操作に関するものです。それは,ソフト開発者が通常作成します。オペレータマニュアルという名前か,操作説明書と言う名称です。

ですから,これを元に自分で操作し,自分で質問し,それを自分で答えられるかを調べます。これにより,自分の持っている知識が確認できます。不足の場合,開発者に問いあわせます。このプロセスが通常ですが,会社によっては,開発に必要な資料から,操作説明書をインストラクターが作成することを要求する場合もあります。その場合,もう少し突込んだ知識が必要ですね。

あくまでも,開発担当者と,それの利用者に必要な知識は異なります。

 コメントを書く  質問

 

質問2:総合商社、流通業(倉庫業)を希望していますが、どのような仕事ですか?

はじめまして。私は最近SEになりたいと思い始めた者です。現在、就職活動中の大学3年です。

SEといっても私は、社内SEになりたいと思っています。志望業界は、総合商社または倉庫業です。そのためには、各社の情報システム部門に配属されれば良いのですよね? そこで教えていただきたいのですが、総合商社と倉庫業社内SEについて詳しく教えていただきたく思います。そのためのあると良い資格なども、教えてほしく思います。

SEのための某サイトに同じような質問をしたのですが、なかなか返事が帰ってこないので自分で調べてみました。しかし分からなくて、このサイトにたどり着き小林さんに質問させて頂きました。 お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

回答2

その通りです。特定の業界が志望で,その社内システムのSEになりたいということでしたら。情報システム部門に配属されれば良いわけです。

総合商社と倉庫業となると,サービス業になりますね。発注,受注処理,在庫管理,流通の管理などが必要になりますね。今までは,EDI(Electronic Data Interchange)と言うシステムが使用されてきました。それは,発注者側と受注者側を電子的な手段で結ぶもので,これに物の管理(発送,入着,検査など)が入ってきます。ですから,EDIを勉強されれば,これに必要な常識は取得できるでしょう。

商社ではどのようなシステムが動いているのか,詳細は存じません。でも,社内システムとしては,「顧客管理」CRMと言われているもの,が必要でしょうね。これが,標準のシステムか,会社独自のシステムかによってその内容,守備範囲が異なるでしょうが。また,受注の実績管理やら,受注案件の発注,処理,などが必要でしょうし,各メンバーの業績の管理,目標管理なども必要でしょう。

それから,当然,御存知だと思いますが,ウエッブ上での公開の調達も行われるようになってきました。そうすると,商品の統一のコード,仕様を元に,公開で,入札を受けるわけですね。そして,入札条件の一番よい会社を選択することになりますが,この統一コード,仕様のコードかということは非常に難しいことでこれがいつ頃実現するのか,私はわかりません。IT業界(特にインテル社)はこれをはやし立てていますが,これがいつごろ実現するかは非常に難しいでしょう。機械部品や半導体部品などに関してはこの共通コードかが進んで居るようですが,これが多少とも複雑な機械やその他の商品になった途端,それは困難になります。

有効な資格についても存じません。余り無いような気がしますが。

 コメントを書く  質問

 

質問3:四大1年生ですが、大学をやめて専門学校で資格を取り、ばりばりSEで働きたいです。賛成ですか?

私は今大学一年生の男です。私は大学を辞め、資格の学校へ行こうと思っています。私はSEになりバリバリお金を稼ぐという目標があります。

今は「MOUS」「初級シスアド」「CompTIA A+」を持っていますがこれだけでは足りないと感じています。今狙っている資格は「MCP」「CCNA」「オラクルシルバーマスター」等です。私は大学を辞めようと思っています。無駄に大学四年間行くよりも、専門技術を学んだ方が自分のためだと思っています。あと英語も勉強してます。これだけでSEになれるとは思いませんが、私は早く働きたいんです。

これをどう思いますか?率直な意見を聞かせてください。あと基本情報技術者は取っておいた方がいいのですか?大学は辞めない方がいいのですか?アメリカではどうですか?教えてください。

回答3

大変難しい御質問で,少々困っております。私のサイトでも言っていることですが,「資格そのものが有効」であるとは言っておりません。取得するに当たっての過程が重要であり,その間に習得することが,プログラマ,SEとして役立つであろうとは言っております。

資格は,将来貴方を雇うであろう会社が貴方を顧客に売込む時に,この人はこれこれの資格を所有しているから有用ですと言うのに使われる[だけ]です。しかし,貴方が資格相応の仕事をしなければ,すぐにその会社は貴方を信用しなくなります。だから,資格を所有していることが重要ではなく,実力を持っていることが重要なのです。[もちろん資格を持っているに越したことはないですが]私は,そういう意味で,各資格に関してコメントは致しかねます。と言うのは,各会社がどのようにその資格を理解するかはその会社次第だからです。

それと,SEになって「ばりばり稼ぐ」と言う考えには賛成致しかねます。SEは仕事が厳しく,それに比べると収入は多くありません。実際の残業時間は月に200時間を超えるかもしれないけど会社はそんなに残業料を支払ってくれません。だから,仕事が厳しく,給料は安いのです。しかも,多くの場合,仕事は他の人と共同で行いますから,貴方の仕事が万一遅れるようなことがあると,貴方は,夜中,土日をいとわず仕事をして,期限までに完了させることが要求されます。それを貴方はいといませんか?

アメリカで働く??と言うことは,単に英語をしゃべれれば働けるようなものではありません。日米の文化的な,社会的な差異を理解しお互いがきちんと考え方が分かるようになり,そしてその上に技術的な基盤があってやっとアメリカの風土での労働が可能です。こちらの記事も参考にして下さい。

基本情報処理技術者の資格は一番の基本の資格です。それより上の資格が有ればわざわざこれを取得する必要はないのではないですか。どのような理由で「大学生活が無駄」と判断されたのか分かりませんがそのような判断をされる前に,大学生活を無駄にしないように考えられてはどうですか。少なくとも1年間過したのだから,どのようにすれば,次年度が有効になるかを考えてはどうですか。それをまず考えて下さい。私は,大学をやめることを推奨は致しません。大学生活を無駄にするか、しないかは貴方次第です。貴方の友人のせいでもないし,先生のせいでもないし,貴方の御両親のせいでもありません。100%、貴方自身によります。貴方自身がきちんと生活し,勉強すればそれ相応の得るもの,効果はあるはずです。と言うことで今回の回答にさせて下さい。

まだ若いのですから,十分に時間をかけてじっくりやって下さい。折角大学生活を送れる環境にあるのですから,友人とも話をし,先生とも話をして有意義な生活を送って下さい。それがきっと実りのある人生を招くでしょう。

 

 コメントを書く  質問

 

質問4:ヘルプデスク業務は、SEの第一ステップとして役立つでしょうか?

始めまして。将来SEを目指しているものですが、まだまだ知識も技術も足りません。SEになるためのステップとして、こちらのサイトではプログラマーになることを勧められているようですが、いくつかのサイトではヘルプデスクをSEへのステップとして推奨しているようです。

現在就職活動中なのですがどちらの職種についた方がSEとして将来役にたつのか教えて頂きたいです。

回答4

ヘルプデスクは、各種の業種で採用され始めています。苦情処理・サポートの最先端です。私も、一種のヘルプデスクの構築・運用に携わりました。
ヘルプデスクでは、

  1. 応答の迅速性・確実性
  2. 技術力・応用力
  3. 顧客応対の能力
  4. 沈着冷静な対応

を要求される、かなり高度な業務です。

ですから、あるソフト会社のヘルプデスクの業務を担当するとしたら、そのソフトに関して、かなりの知識を事前に学習する必要があります。マニュアルとしてそろっているでしょうが、ヘルプデスクに電話をかけて来る人は、動作不良などの緊急事態において、ヘルプデスクに到着するまでに、5分から10分以上待たされ、やっとかかったのです。ですから、それに対応する人は、確実な技術力を持って、顧客の環境を聴取し、それでのトラブルを聴取し、その対応方法を答える必要があります。

最近、ソフト会社は1回程度は無料ですが、その後は、マイクロソフトでも1回あたり2,000円以上の料金を徴収していますから、サポートはそれだけの価値のあるサポートを要求されます。ですから、顧客は相当厳しい要求を出してくるでしょう。貴方がそれに適切に対応できない場合、罵倒される可能性もあります。

私の運営していたヘルプデスクは、ネットワーク監視ですから、専門の技術者に育つまで数年かかります。めったに起こらないトラブルですが、24時間体制で、夜間も3〜5名程度の体制を保持して運用します。そのため、入社直後の人をその業務に当てることは困難です。十分に機器やソフトに関する教育をした後に、業務を担当させますが、24時間体制で運用することは、多くの困難を呼び起こすものです。

このような意味で、貴方がヘルプデスクに従事するだけの能力を備えて居るならば、私はその考えに反対しません。しかし、そのような教育期間をへて、ヘルプデスク業務に従事されるような企業なら問題がないかもしれませんが、その条件を欠いている場合、厳しい環境に晒されるのは貴方です。

情報処理業界での初心者の場合、私は、ヘルプデスク業務に従事することは推奨できません。他の方は推奨されるかもしれませんが。ご参考までに。

 

 コメントを書く  質問

 

質問5:建築工学科で4年制大学を卒業しますが、情報処理に転向できるでしょうか?

自分は今、建築工学科4年のものなんですけど、6月の中旬に建築系の公務員の試験があります。

建築業界でやっていく自信がないので、その試験が終わったら、自分が興味のあるSEという業界のみ就職活動をしようと思っているんですけど、はっきりいって6月からでは就職活動は遅すぎるでしょうか?今からでも自分が興味のあるSEという業界で就職活動に絞るべきでしょうか?悩んでいます。よろしくお願いします。

回答5

自分の学科が建築工学科で,そこでもやってゆく自信がないのに,なぜ,自分の専門でもない情報処理の分野でやってゆく自信があるのですか。SEの仕事,情報処理を甘く見ていませんかね。PCがちょっと触れたからと言ってSEの仕事プログラマの仕事が出来ると思ったら大間違いです。情報処理学科の人は、貴方が建築の勉強をしている4年間の間,ずーっと情報処理の勉強をしているのですよ(普通の人は、ですがね)。貴方が,学士入学し直して,情報処理の専門の勉強を4年間やった後ならば,情報処理の分野で働くことを考えてもいいかもしれないけど,甘い考えで,自分の興味があるからと言ってSEの業界で働けると思って欲しくない。

ちょっと考え違いをしているのではないですか。ようく考えて欲しい。一体貴方の実力はどのようなものがあるのですか。興味だけで仕事がこなせるようなら,大学の4年間の勉強の意味は何なのですか。全くあきれる話だと思います。

追記:興味を持つと言うことの意味を考えて欲しい。最近、工学、理学(小学生の言葉では、「理科」でしょうが)に関して関心・興味を持つ子供が少なくなった、と言われ始めて久しいですが、彼らはいったい何に興味を持っているのでしょうか。この理科に対して、「社会」に彼らが興味を持っているのでしょうか?それとも、体育だとか、図工・音楽・習字だとか? その辺が分かりませんが、少なくとも、工学・理学に対応する学科である「法学」「経済」「経営」「社会学」「文学」などに興味を持っているとは思えない。多分、ゲームか、アニメ、漫画に興味を持っているのでしょう。[こんなことを書くと、小学校の先生から叱られるかもしれませんが、どうぞコメントをお寄せ下さい。私には理解できないのです。]

ということで、大学生と言う立場で、「興味がある」と言うことは、非常に重要なことなんです。ですから、私は、質問者への回答としては、厳しい回答をしましたが、入学以来、4年間を過ごす大学生活で、建築工学に関する関心を無くした、そして、全く別の分野である「情報処理学科」に関心を持つようになった、ということは、それはそれで結構なのとではないかと思っています。しかし、その関心が、単にPCを触ってゲームをしたり、ワープロを使ったりなどというレベルであれば、関心があるかもしれないが、専門家として通用はしません。こういうことを申し上げたいのです。業界をまたいで、5年〜10年勤務した業界を離れ、新たに30歳を超えた段階から、SEになりたいと言うような質問も寄せられています。それはそれで尊い物だとは思いますが、情報処理の業界は、皆さんが考えるほど甘くないし、一番厳しい世界だと言う意見も多いのです。ですから、30歳を超えて、基礎の知識・経験・人脈などを有しないで、SEに簡単に転職できるとは思わないで欲しい。[私の今までの回答が、少々甘すぎる回答だったかなと反省をしている今日この頃です。]

 

 コメントを書く  質問

質問6:28歳のプログラマーですが、転職にあたって、○○系の種別を教えてください。

28歳のSE兼プログラマーです。(SE歴はとても少ないですが。)SEの職種について教えていただきたいと思います。

現在、前会社の都合で新しい会社に入社させられました。前までいた会社は1,2人単位で現場に派遣されるため、本人が出来ることしかやらせてもらえませんでした。また、今まで関わった仕事は、全て業務系の仕事です。

ところが、新しい会社では請負やよその現場で勤務することがあってもチームで作業することが当たり前となっているので、前の会社よりもやってみたいことを選べるようなのです。ただ、この業界は業務系、制御系、web系等ありますが、他にはどのような○○系というものがあるでしょうか。また、それぞれ具体的にどのような仕事を行っていくのでしょうか。

webでいろいろ検索してみたのですが、よい答えが見つからずここに着ました。ご教授願います。

回答6

○○系というのは、表現が種々あります。まず、

  1. 機種で区別する場合
    • ホスト系
    • サーバー系
    • クライアント系
    • 以前は、ワークステーション系、制御系(コントローラを含む)
      などがあります。
  2. 会社の立場でいう場合
    • コンサル系
    • SI(システムインテグレータ)系
    • 独立系
    • 派遣会社系?
    • 子会社系
    • 孫会社系
    • 下請け系

      などがありますね。コンサル系、SI系が一番強いですが、そのところに位置づけられるNTTデータが危ないと言う記事が最新の日経コンピュータに載っていました。恐ろしい事です。NTTデータは、株式会社日本の情報処理部門と位置づけられていますが、力のある中間層が不足しており、若年者層が育っていない、また、発注側の日本株式会社(公共事業など)が、随意契約(特命発注)を嫌い、競合発注に切り替え、おいしい、メンテナンスの仕事が減ってきています。

  3. 業種でいう場合
    • 製造業
    • 流通業
    • サービス業
    • 一般工業
    • 運輸・鉄道業
    • 通信業(サービスに含まれる場合もあり)
    • 金融業・証券業(サービスに含まれる場合もあり)

などがあります。

ついでに、「業務系」というのは、銀行業で、勘定系に対して使用されている用語で、自社(銀行)の業務を支援するシステムのことです。ウェブ系と言うのは、余り言わないですね。ウェブアプリケーションといって、ウェブを経由して種々なアプリケーションを連動させるようなシステムが育ちつつありますが、未だ主流ではありません。また、ウェブもクライアントに近い意味で使われる場合もありますね。

これらの業種別の説明は、私の著作(近作)「SEの35歳の壁〜その乗り越え方」をご覧ください。是非お読みになることをお勧めします。これから、SEを目指す人向けの書物です。35歳になって、会社や社会に捨てられないよう、きちんと仕事が出来る人になる事を願って、私が書いた書物です。ソフト・リサーチ・センターから出版されています。2,100円です。アマゾンでも売っています。
それでは。

 コメントを書く  質問

質問7:生活基盤を支えるシステム開発の具体的な例を教えてください。

私は今、就職活動中でSEになることを志望しております。SEの仕事に就いて、生活基盤を支えるシステム開発をしたいと思っています。今現在ある、そのようなシステム開発の具体例を詳しく教えていただけないでしょうか?

回答7

上記の質問は、範囲が大変広いので、中々難しいです。

「生活基盤」とは、通常「インフラ」、「インフラストラクチャー」と言われているもので、生活をするに当たって、必要な設備やその他の講造物、サービスなどを指します。

  • ユーティリティ:電気、ガス、水道、電話、など
  • 移動手段:道路、鉄道、船舶、など
  • 各種サービス(通常レベル):国レベルの役所・官庁、地方レベルの役所など
  • 特殊なサービス:障害者、高齢者向けのサービス
  • 公共サービス:放送、通信ネットワーク、郵便サービス
  • 私企業の提供するサービス:流通、商品供給、物資輸送、金融、保険、医療

など、各種の設備・サービスを含みます。これらが全て、生活基盤を構成しています。ですから、これらの設備・サービスを提供する企業・自治体などがシステムを開発するのですね。
ですから、これらの中で、システム開発は各々進んでおり、それは全て、実施主体が異なります。ですから、どのようなインフラを対象とするかで、回答が異なりますね。

あなたの興味のある部分で、調べることになります。自治体/私企業など、各々の責任でシステムを開発しています。NPOなどもこれらのサポートをするものとして位置づけられているようですが、詳細は分かりません。

 コメントを書く  質問

 

  初心者向けの質疑応答へ  上級者向けの質疑応答へ


その他のコメント
  • 本サイトは学校関係者,企業の方の御訪問を期待しております。 筆者のノウハウも相当流出しております。これは,システムエンジニアの地位 向上に役立つことを期待しているものです。 ですから,訪問者各位におかれては,質問,疑問点,その他どのような内容であれ質問をすることをお勧めします。 ただし,質問の多い順に新しい内容を追加しますので,質問の内容をその記事に記載することをオーナに許諾されていることを前提と致します。 もちろん個人情報は一切記載することは有りません。
  • できる限り英語のページも作成しようと考えているのですが,実力不足と時間不足でまだまだ間に合っておりません。お許しください。
  • English alternative pages would follow soon, even though only the introduction part is available at this moment. Please, be patient.
    目を大切にしましょう

    ちょっとお休み

    Let's have a break.


本サイトの内容全ての著作権は,作者(小林健三)に所属します。無断の使用はお断りします。
更新情報は, What's new? を御参照下さい。
あなたは 番目の訪問者です。