気付けば今年も半分終わり。早いものです。
ここのところは、毎日曇りで蒸し暑い。さっさと梅雨明けてほしい感じ。虫大発生とかするし。エアコンもドライで稼動中。なるべく扇風機だけで済ませようかと思ってるんだけど、なかなか。
お仕事の方はまぁいつも通りか。だんだん定型業務になってきましたね。
約半年ぶりのリリース。今回は DoS 脆弱性に対する修正が含まれているので速やかにアップデートをとのこと。
個人的には
画像貼りつけの際、画像の大きさ指定がおかしくなることがあったのを修正しました。
がたいへんうれしいです。というのも今までのバージョンでは画像ファイルを添付して表示させると img タグの width と height 要素が「=""」となってしまう場合があり、IE でアクセスすると画像が表示されなかったのですね。
暫定対処ということで大きさ指定を出力しないように修正していたのですが、問題解決したようでなにより。
![]() |
『蛇神の女王』
文庫 早川書房(ハヤカワFT) 著者:デイヴィッド・エディングス(著),佐藤 ひろみ(翻訳) 発売日:2005/03/24, 価格:\987, サイズ:15 x 11 cm --内容(「BOOK」データベースより)-- 強大な力を宿す宝石「珠」が奪われた!邪神トラクの腹心の弟子、魔術師ゼダーの仕業だ。「珠」がトラクに渡れば、世界が混沌に支配されてしまうのは必至。少年ガリオンはゼダーを追って、魔術師ベルガラスとポルガラに連れられ光の「予言」を実現する旅に出た。軽業師シルク、巨漢バラクなど信頼する仲間を得て、一行は西の諸王国を遍歴する…しかし、ゼダーがめぐらせたさまざまな奸計がついにガリオンを窮地に陥れる。 |
わけですが、重要なところがまだですねぇ。価格は未定、サービス開始時期は今夏予定。とりあえず価格が出てくるということは無料ではないはずで。今夏って今もう夏ですよね(ぉ。あとは提供方法とかまだわかりませんね。店頭でパッケージを買わなくてはいけないのかダウンロードで提供されるのかとか。
メーカとしては情報を小出しにして期待を煽りたいようですが、内容はともかく提供時期くらいさくっと発表して欲しいところ。いきなり来週からサービス開始です、とかやる気なのかな。。
というわけで現在課金停止中なのでした。
Windows 2000 や XP には標準のフォントとして MS明朝 やら MSゴシック が入っています。普通はこのフォントを使うことになるわけです。というより、どのフォントを使っているかなんて気にしないのが普通なのかな。
次期 Windows の Vista では メイリオ(Meiryo) という新しいフォントが搭載されるとのこと。なんでも「明瞭」で読みやすくなっているらしいです。
そんなわけで私も気分一新という感じで新しいフォントを導入してみました。と言ってもブラウザ等の一部のアプリだけですが。
細かい特徴やらは公式サイト様に譲るとしてスクリーンショットでも取ってみます。比べて見ると違いが良く分かりますね。しばらくこのフォントで過ごしてみようかと。
いわゆる RSS リーダ というものです。世の中にはこれと同じようなアプリがそれこそ山のようにありますが今まで使ってみたことはありませんでした。まぁモノはためしと言うことで。
こういう時に Gmail のアカウントがあるとそのままログイン出来るのでいろいろと便利ですね。こうして Google さんに囲い込まれていくのかな(ぉ。
使い方はいたってシンプルで、サイトで提供されている RSS の URL を登録したらあとは見るだけ。試しにいくつかニュースサイトを登録してみて様子見。特に悩むような所はないですね。このまま何日か使ってみて様子を見ようかなと。
まだベータ版ということですが、それはいつものことなので。インターフェースが日本語になってくれると少しなじみやすいですかね。
発売時期は,2006年8月下旬ということになっているが,
8月下旬ですかぁ。世間的には夏休みが終わってしまうじゃないですか。いいのかなぁこの時期で(ぇ。それとも夏休みとかあんまり関係無い社会人ユーザが多いのかな。
とりあえず発売時期がわかったのでまずは一安心。
インタビュー内容のほうもなかなか面白いです。開拓地とか海賊島とかの詳細等ここが初出の内容も多いんじゃないでしょうか。インタビュー後半も楽しみですね。
脆弱性の修正プラス機能追加のようです。
なおv2.0.3の日本語版には、前バージョンまで既定のフォントであった「MS P 明朝」などのWindows標準フォントが既定にならず、環境によってはインストールされていないフォントが既定のフォントになってしまうという不具合が確認されている。日本ユーザー会が運営するWikiサイトでは、不具合を修正するための差し替え用ファイルが公開されている。
ということなのでインストール後にファイルの差し替えを。
![]() |
『竜神の高僧』
文庫 早川書房(ハヤカワ文庫FT) 著者:デイヴィッド エディングス(著),David Eddings(原著),佐藤 ひろみ(翻訳) 発売日:2005/04/21, 価格:\945, サイズ:15 x 11 cm --内容(「BOOK」データベースより)-- 仇敵チャンダーと対峙したガリオンは「燃えろ!」の言葉とともにその恐るべき力を目覚めさせた。しかしそれは、制御できなければみずからをも滅ぼしかねない危険な力であった…。心の内に住まう声が明かす、重大な使命にとまどうガリオン。一方「珠」をめぐる一行の旅は、亡霊の国マラゴー、魔術師ベルガラスの育った「谷」、洞窟の民ウルゴの聖地プロルグを経て、ついに邪神トラクの高僧が待つクトル・マーゴスに至る。 |
いやぁついに決定したようですね。価格もまぁまぁ、提供方法も通常のパッチと同じように提供されるようだし、@モバイルは300円かぁ微妙かもとまぁこんな感じで。
まずは 8/30 に大航海復帰予定と。
今、日本では格差が拡大していると言われています。そんな中でのこの特集。なかなか興味深い内容でした。かつて総中流社会とまで言われた面影はもうないですね。
番組の中である農家の生活が紹介されていました。農業収入だけでは赤字で、加えて作業用の機械などの購入のために借金まである。これでは生活にならないので働きに出ているがそれでやっと精一杯の生活というお話。
どこも似たようなもんなんだなと。うちの実家も農家をやっていて今はというかだいぶ前から農業収入では赤字です。なので他からの収入に頼ることに。
赤字ならさっさとやめてしまえばいいじゃないかという意見もあるだろうけれどそう簡単にはいかないですよね。
なにより父にとっては農業の仕事が生きがいのようなものですから。
それともそんなものはただの感傷でそれすら許されない社会になったのか。
なんだかなぁと言う気持ちになりますねぇ。
私はというと会社員なんてものをやっていて農業についてはさっぱりです。
何代か続いた農家も父の代で終わり。
それでも仕事を退職した後、細々とでいいので畑仕事でもしてみようかなんていう考えも甘すぎるんでしょうかね。
こんな記事を見つけてついうちも同じだなぁと思ってしまった。
それも今年の春あたりから。うちの場合は大学が近いこともあってか学生がよく住んでそうなアパートなわけですが一度気になるといらいらすることこの上も無し。
タバコ吸っている奴らなんて死んでしまえばいいのに。
それはともかく、時期的にもタバコを吸う人間が引っ越してきたってことですかね。しょうがないので扇風機を窓の外に向けて回してみたり。一人暮らしというかアパート暮らしはもう10年になりますが気になったのなんてはじめてかも知れず。
![]() |
『ベルガリアード物語〈4〉 魔術師の城塞』
文庫 早川書房(ハヤカワ文庫 FT) 著者:デイヴィッド・エディングス(著),柿沼 瑛子(翻訳) 発売日:2005/05/25, 価格:\1,029, サイズ:15 x 11 cm --内容(「BOOK」データベースより)-- 高僧クトゥーチクとの戦いのすえ、ガリオンとベルガラス一行はついに“珠”を邪神のしもべの手から奪還することに成功した。“珠”を本来あるべき“リヴァの広間”に安置すれば、旅は終わり、かつてのような農園での暮らしに戻れるのではと期待したガリオン。だが“珠”がかれを歓迎する喜びの歌は鳴りやまず、「運命」の一語だけを話す不思議な少年を介して、“予言”はガリオンをさらに壮大な宿命へといざなうのだった…。 |
![]() |
『Building Secure Software−ソフトウェアセキュリティについて開発者が知っているべきこと』
単行本 オーム社(ソフトウェアセキュリティについて開発者が知っているべきこと) 著者:斎藤 孝道(翻訳),John Viega,Gary McGraw,武舎 広幸,河村 政雄 発売日:2006/07, 価格:\4,410, サイズ:24 cm --内容(「MARC」データベースより)-- セキュリティについて、すべてのソフトウェア開発者が知らなければならないこと。 |
【 amazon / bk1 / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 】
これはちょっと気になるなぁと思ったのでメモ。値段がお高めなので個人で買うにはアレかな。。目次だけ見てみると教科書に良いのかな。一通り基本的なことが網羅されていそうです。
例によって使っている人は更新を。
ジャパンネット銀行のワンタイムパスワード用トークンが届く。実は届くまでに宅配便の人が玄関に表札が出ていなかったために送り主に返送してしまった(?)のでもう一度再送してもらうというような事件もありつつやっと到着。
「お待たせしました」
まったくです。
そして、箱に入っているのかと思ったら
ダンボールに挟まっていました。
出してみると、
思ったより小さい。隣は iPod shuffle と 100円玉。
これは持ち歩いていると無くしてしまいそうですね。。
とりあえずオンラインで IDカード からの切り替え手続きをしておく。ううむ、しかしほんとにオモチャみたいだ。