少し前にGoogle Calendarが日本語化されました。カレンダーというかスケジューラにはずっとPalm Desktopを使ってきたのですが、さすがにもぅ。。ということで、乗り換えを考えています。
その縁でGoogle Calendarも少し触ってみたので感想。ざっくり使う分には基本機能は抑えられてるので充分ですね。カレンダーの共有という発想も面白いです。むしろ、一人で自分のスケジュール管理をするためではなく共有するためのという感じです。
個人用のスケジューラを置き換えるのではなくむしろグループウェアに近い、この辺はOutlookの対抗ということなんだろうなぁと。
そして思ったのが、毎月会社に提出している勤務表の替わりにならないかなぁと。
私の場合多くの会社さんと同じく Excel で一月分の勤務表を作成して毎月提出というやり方です。
Google Calendarでは共有相手を指定できたり閲覧のみに制限できたりするので、提出先の上司のみ閲覧可能としておけばいけそう。しかしこれだと勤務時間の集計ができません。
しょうがないのでGoogle Calendarの外で集計しないとダメですね。外部公開用にはXML形式とiCal形式なんてのがありました。iCalってのは MacOS で使えるアプリの形式のようです。Windows ではThunderbirdの拡張のlightningで扱えるようです。lightningは Mozilla の Outlook 対抗品みたいです。と思ったらまだ開発途中のようで日本語だと動かないらしい。うーむ、ここまで調べてみて終了。
仮にThunderbirdの拡張で使えたとしてもそれはあくまでスケジューラとしてだけで時間の集計なんて機能は無いでしょう。自分で集計する拡張でも作るしか。
結論:
Excelでいいや。。
いちおう退職の予定まであと1ヶ月と少しになってきたので準備をしないといけません。今度は引越しが絡むので面倒ですね。
お仕事のほうはもうたいしてやることもなく(ぇ、あとは引継ぎとかそのくらいに。
手続き関係だとか業者に頼むことだとかいろいろありますが、まぁ順番に片付けて生きましょうかという心境。
ついでに古くなった洗濯機やらテレビやらもこれを機に処分しようかと。リサイクル何とかで捨てるのにもお金がかかるんだったような。というか粗大ゴミとしては捨てられないようですね。
うーん、面倒(ぉ。
車というかトラックが用意できそうなので全部自分でやってみることに。洗濯機とかテレビとか古くなったので処分してしまうつもりだから荷物はかなり減るはず。ほかにも細かいものだとか古い服だとか引越し前に捨ててまえと。
ちょっとずつ燃えないゴミに出すか。
リンク先で手紙の全文をはじめて見ました。これを踏まえた上で伊吹大臣のコメントを見てみるとなんともお粗末。
子供から「ウソつき」「信用できない」と言われる大人たち。私自身その大人の一人であることを忘れないようにしないといけません。
Solarisに続いて、とうとう来たかという感じですか。まぁ最近はあんまり Java を触ってなかったりするので新しい話題にはついていけなくなっちゃってますな。
こっちもついにモノが出てきちゃったかという感じ。
こっちではノイズやらなにやらでつながらないorつながっても速度が出ないんじゃないかなんて言う意見も。
とりあえず出ちゃったものは仕方ないので今後普及していくのかどうかが見物です。
電源タップにつなぐとかなり厳しいようですね。LANでつなぐような機器がある部屋はコンセントの数も厳しいだろうしなぁ。
![]() |
『名誉王トレントの決断−魔法の国ザンス〈17〉』文庫 出版社: 早川書房 著者: ピアズ アンソニイ,Piers Anthony,山田 順子 発売日: 2006/09, 559ページ, 価格: ¥ 966 【内容(「BOOK」データベースより)】 ザンスでただひとりのハーピーとコブリンのハーフの娘グローハもそろそろお年頃。理想の結婚相手を見つけようと、よき魔法使いハンフリーを訪ねるが、はっきりした答は得られない。だが、ザンスのもと国王で変身の魔法使いのトレントといっしょに旅をすれば、願いはかなうかも!?すでに百歳近い老人のトレントは、ハンフリーから若返りの霊水をもらって若返り、グローハの探索の旅につきあってくれることになったが…。 |
Vistaはあんまり興味ないしーってことで未チェックだったのだけど、色々問題が出そうな感じですね。主にお仕事で。
というかまた文字コードで悩まされるのかとか、笑い事ではないですけど。
しかし新漢字が旧Windowsだと表示できなかったり、2バイトが4バイトになったりと混乱必至だなぁ。
引越しまでそろそろ一ヶ月を切ってきたので手続きを始めました。電話、電気、ガスなんかです。ほとんど電話一本で済むので特に手間はかかりません。当日の立会いをしなければならないということもなくあとは勝手にやってくれるそうです。
まぁ引越しもこれで4回目だったりするので慣れたものです(ぇ。最近ではネット上で手続きできたりするようです。ためしに電話の手続きをネット上でやってみたら次の日当たりに電話がかかってきました。確認事項がいくつかあっただけなので5分もかかりませんでしたが、せっかくネット上で手続きしてるのにあとから電話がかかってくるのなら意味が無いですね。だったら最初から電話したほうが1回で済むので楽というものです。
ここまでは何の問題も無かったのですが、最後に水道ではまりました。こっちから電話をすると話中でつながらない。何度もかけているのにぜんぜんつながらない。なんだこれはと。。ついでに電気やガスなんかはフリーダイヤルなのに水道だけ通常回線だし。
調べてみるとネット上からも受け付けていたのでそこから申し込んでみるも「受け付けました」とだけ画面に出て終了。受付確認のメールもなし。また普通こういうものは管理のために受付番号を発行するものなのにそれもなし。後日電話があるでもなし。これほんとに受け付けてくれたのかまったく分からない上に確認しようとして電話するとつながらないのループ。
これは水道だけ 役所 がやってるからですか。
とりあえずまた明日電話してみることにします。。