だいたい2ヶ月くらい前から祖母の体調が悪くなってきました。前は足が悪くてあんまりたくさんは歩けないくらいだったのですが、今ではほとんど自分では歩かなくなってしまいました。歩かないのでさらに足の筋肉や関節が衰えてよけい歩けなくなるという悪循環です。なにより本人に回復したいという気がないようです。いわゆる認知症の初期段階ということでした。
そういう状態なので今後どうしましょうかという話し合いを家族でしました。基本的にはこのままみんなで自宅で介護をしていくか、施設に預ける方向で考えるかということになります。
色々話をしてまずはみんなで看られるところまではがんばっていこうということになりました。それでやっぱり無理だということであればその時は施設を考えるということで。
その過程で介護保険だとかそういう資料を見たのですが複雑で良くわかりませんね。要介護認定についても申請から認定までに時間がかかりすぎだとか色々あるようです。
今朝、うちのまわりでは気温が初氷点下だったそうで。そりゃ寒い。昨日からだいぶ寒かったので最大防寒装備で出勤している次第。これ以上はもうありません(ぇ。
明日からは少し寒さがゆるむとの予報。
![]() |
『ダ・ヴィンチ 2008年 01月号 [雑誌]』雑誌 出版社: メディアファクトリー 発売日: 2007/12/06, 価格: ¥ 450 |
![]() |
『ELECOM CCD-F120BK CD/DVDファイル(120枚収納)』エレクトロニクス メーカー: エレコム 価格: ¥ 792, 数量: 1 【商品紹介】 ●CD/DVDが取り出しやすく、飛び出しにくいオリジナルポケット採用(特許出願中)●タイトル等の書き込みができる背表紙付●環境に優しいオールポリプロピレン製●ページごとの分類ができるインデックスシール24枚付 |
![]() |
『玄人志向 GW3.5AI-U2/VB ドライブ増設ケース』エレクトロニクス メーカー: 玄人志向 価格: ¥ 2,183, 数量: 1 【商品紹介】 USB2.0外付3.5インチHDDケーススタンダード版登場!アルミ筐体ファンレス仕様!縦置き横置き自在→ブラック |
3.5インチのHDDが1個余っているので購入してみた。平日は時間がないので例によって週末まで放置かなぁ。
先日届いたUSBのHDDケースを使って玄箱にHDDを追加しました。
まずはHDDケースにHDDを組み込み。ドライバ一本で作業完了。特に難しいところはありません。そのまま玄箱に繋いでみても良かったのですがいちおう Windows PC に繋いでみてちゃんと認識するか確認してみました。
ここも特に問題ないので玄箱に繋いでみることに。
Linux の場合、USBのHDDはSCSIとして認識されるみたいなのでデバイスは /dev/sda という感じになりました。そのまま cfdisk でパーティションを作成。mke2fs でフォーマット。ついでにディスクのエラーチェックをするオプションを付けたら4,5時間かかりました。最後に mount して使用率90%を超えている内蔵HDDからいくつかファイルをコピー。これも数十GBという単位なのでまた4,5時間かかることに。
まぁほとんど放置しておくだけなので面倒なこともなく終了。
今回 mount のマニュアルを見ている時に知ったのですが --bind というオプションでかなり自由にディレクトリ構成を作れるのですね。多用しすぎるとなにがなにやらという事態になりそうですが、うまく使えば今回のようなHDD増設時には便利そうです。
このバージョンはバグ修正と小さな機能追加のリリースです。また、これは
バージョン番号 1 の最初のリリースでもあります。私たちはついに、POPFile
が「ベータ版の」ソフトウェアであるというふりをするのはやめようと決断
したのです :-)
ついに1.0に。もうかなり長い間使い続けていますが特にトラブルもなく、むしろスタートアップに入れておくだけでほとんど手間がかからないのでもう空気みたいなものですね。
今回のバージョンでは日本語の分かち書きエンジンが今までのKakasiに加えてもう2種類の計3種類から選べるようになったので試しにMecabにしてみました。
他にも日本語関係は、UI画面で文字化けする時がある問題も修正されているみたいです。
去年同様、甥とか姪とかが来ていろいろ食べていった。まぁもういつもの光景になっているのでしょうか。ケーキは2個食べた。
そのうちしてこようと思いつつこのままでは来年になってしまうということで急遽実行。近所の携帯ショップへ。
今度の機種は W52SA に。型落ちしているのでだいぶお安く。今回は購入プラン(?)が2年縛りのあるフルサポートコースと端末が高いけど縛りのないシンプルコースの二つから選べるようになっていたりするわけですが、シンプルコースの端末は高すぎるので却下。まぁ今の端末も25ヶ月使ったわけだし、この端末も2年くらいは使うでしょう。怖いのは途中で壊れたりしたときか。強制機種変更。
帰宅していじってみた感想。
とりあえずこんなところでしょうか。
今年も無事(?)お仕事終了しました。来年は4日からお仕事始めの模様です。まずは一息。
![]() |
『MG ユニコーンガンダムVer.Ka』おもちゃ&ホビー メーカー: バンダイ 発売日: 2007/12/22 【商品紹介】 U.C.93 時代は「逆襲のシャア」から続く…。「ガンダムA」に連載中のガンダムユニコーンを商品化。一角獣のような特徴と全身白いボディの「ユニコーンモード」からガンダムスタイルの「NT-D発進モード」の2形態を再現可能。NT-D発進モードの際に拡張される部位は集光性のクリア素材を使用しサイコフレームのイメージを再現。変形に伴い全高が変化。装備品はシールド、ライフル、ビームサーベル等。前腕部、バックパックなどの武装が展開。 |
休み中にでもちまちま作ろうかと。引きこもり正月サイコー。
![]() |
『月刊 アフタヌーン 2008年 02月号 [雑誌]』雑誌 出版社: 講談社 発売日: 2007/12/25, 価格: ¥ 660 |